【知らないと損】やるべき事を後回しにしない方法3選

勉強

こんにちは!こーへーです。

今回は勉強にも就職活動にも共通するお役立ち情報です。

学生さん
学生さん

テスト勉強もっと早く始めておくんだったー

という人は多いかと思います。

僕も何度思ったことかw
そこで今回は、やるべき事を後回しにしない方法3選というテーマで解説していきます!

結論から言うと、

モチベーション、構造を変える、理由を探す

の3つです!

この記事を最後まで読めば、やるべき事をどんどんやって生産的な毎日が手に入ります。

では、始めていきましょう!

後回しは損する

学生
学生さん

言われなくても分かってるわ!

そんな声が聞こえてきそうですが、それでも書きますよ。

だって、僕を含めほとんどの人は出来てないから。

後回しがどれだけ損するか。
想像してみてください。

今まで後回しにしてきたことが全部ちゃんと出来た自分を。

めちゃくちゃすごい人になってませんか?

モチベーション

ではやるべき事を後回しにしてしまわないためにはどうするか。

それは、モチベーションを高く維持することです。

目標を設定する

とはいえ、モチベーションを高く維持すること自体が難しいですよね。

なので、目標を設定してモチベーションを維持しましょう。

薬剤師国家試験合格

6年制薬学部の学生さんの多くは、具体的な目標を入学時から持つ稀有な人たちです。

国家試験に合格するという最終的な目標をほとんどの人が持つと思います。

にもかかわらず後回しにしてしまう。

学生
学生さん

話が違うじゃないか!

その解決策が次です。

目標の因数分解

最終的な目標を達成するために、小さな目標を設定します。

  • 単位を落とさない
  • CBT、OSCEを合格する
  • 卒業試験を合格する

これでもまだまだ大きいです。

  • 動態の計算問題を10問解く
  • 薬理を10ページ進める
  • 生薬を10個覚える

これくらいの小さい目標を毎日コツコツ積み上げてみてください。

気づいたときには、大きく遠かった目標も目の前の手が届く目標になっています!

大きな壁

やるべき事をするときに、障害となりそうなものをイメージしておきましょう。

この障害を先に攻略しておくことで、モチベーションを維持しやすくします。

テスト勉強がやるべき事なら

  • 忙しくて、時間がない
  • 難しくて理解できない
  • 過去問が手に入らない

などでしょうか。

簡単に解決策を出すなら

  • 何かをやめて、時間を作る。
  • 分かる人に聞く。
  • 過去問を譲ってくれる人脈を持つ。

こんなとこですかね。

モチベーションはいったん下がると、上げるのに苦労します。

落とさず維持出来るようにしましょう!

構造を変える

やらなければいけない状況にしてしまう。

これ、とても有効です。

意志に頼っても無駄

今まで何度も「今回こそはやるぞ!」と決意してきたはずです。

しかし、結局後回しにしてきましたよね。

三日坊主どこじゃない、一日も持つかどうか…

分かります、その気持ち。

意志の力に頼ってはいけません。

意志ではなく、構造を変えることが大切です。

破れない約束

ではどうやって構造から変えるか。

それは、他人と約束をしましょう!

自分との約束は簡単に破ることが出来ます。

しかし、他人との約束ならどうでしょう。

友人、先輩、教授、親…出来るだけ厳しい人、許してくれない人と約束します。

この約束は破れば信頼を失います。

やるしかない構造を自分から作って、後回しを回避しましょう!

理由を探す

やらない天才

学生さん
学生さん

今は研究で忙しくて。バイトも忙しくて。模試も近くて。他にも…

 

ついつい言いがちですよね。

ただ、やらない理由は言い出したらきりがありません。

人はやらない理由を見つける天才だからです。

やる努力

やらない理由じゃなくて、やる理由を探してください!

やる理由は見つける努力をしないと見つからないかもしれません。

それでも、見つける癖をつけてみてください。

「やらなきゃいけないなー。」と頭の中にタスクを置いておくのはモヤモヤしますよね。

結局やらなきゃいけないことは、早くやってしまった方が楽です。

まとめ

では今回は、やるべき事を後回しにしない方法3選というテーマについて解説しました。

手短にまとめていきましょう!

後回しにしない具体的なアクションプランは

  • モチベーション
  • 構造を変える
  • 理由を探す

の3つを解説しました。

ここまで読んでくださったあなたには、やるべき事をあっという間に出来る人になってもらえたらと思います。

 

ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。

東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。

お問い合わせフォームからご連絡ください!

以上、こーへーでした。

あなたの人生がより良いものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました