【薬学部】薬剤師として就職するために必要な面接対策とは?#2

就職活動

こんにちは!こーへーです。

早速ですが、前回の続きとなります!

 

前回は、僕が面接対策をしなかった理由の一つである、薬局の面接について触れています。

まだ読まれていない方は、下記リンクから読んでみてください!

薬剤師として就職するために必要な面接対策とは?#1

自分の言葉で話せる自信があったから

僕は面接で何を聞かれても、自分の言葉で話せる自信がありました。

なぜそこまで自信が持てたのか…

それは自分の価値観や志望動機、やりたいことなどが、どれも明確だったからです。

 

学生さん
学生さん

それって面接対策したから、明確になったんじゃないの?

僕は面接を意識して対策をしたことはありません。

 

学生さん
学生さん

じゃあ、どうしたらそんな風に明確になったの?

就職活動を通じて、多くの人と自分の価値観などについて、話しをしたからです。

 

この経験があったから、僕は面接で何を聞かれても大丈夫だと思い、面接対策をしませんでした。

何度も言っていますが、自分についてよく知ることで、自分の言葉で話せるようになることが重要です!

自己分析になる

就職活動をすると色々な人と関わる機会が得られます。

まず、リクルーターの方と接する機会が多くなるでしょう。

リクルーターは、学生目線に近い方がいいという考えのもと、若い人が多い傾向にあります。

そのため、ジェネレーションギャップが少なく、価値観も近いことが多いです。

 

そこで、リクルーターの方がどんなことを大切にしているか、聞いてみましょう。

自分では気づかなかった、自分が大切にしている価値観に気づけるかもしれません。

また、目標にしていることなどを聞けば、自分の将来像もイメージしやすいです。

 

逆に、歳の離れた課長や部長のような立場の人と話すことも、貴重な経験になります。

管理職の方は人生経験が豊富な方が多く、様々なことが聞けるでしょう。

 

さらに、中小企業の薬局であれば、直接社長に聞くことも可能です。

僕も就職する前、本社で社長のお話しを伺いました。

 

こうして色々な人の話しを聞くことで、一人では出来ない深い自己分析が出来ます。

模擬面接になる

就職活動では関わる人の誰もが、みなさんに対して親身に接してくれるでしょう。

しかし、それは仕事として関わっている面もあります。

その仕事とは、自社を勧めて入社してもらうことや学生が自社に適しているか判断することなどです。

 

そのため、面接ではない状況でも面接に近い内容の質問をされることもあるかもしれません。

少なくとも、話しをする際は、そういった狙いを持って話されている方が多いと思います。

ここは少々グレーなところかもしれませんが、みなさんにとってはチャンスでもあります。

 

なぜチャンスになるのか?

それは、その場を模擬面接の場として、利用することが出来るからです!

 

面接ではないのに、面接と似た内容が聞かれるわけですから、練習にはもってこいです。

そこで経験が積めれば、わざわざ面接の練習をする必要がなくなります。

学生同士の練習よりよっぽど実践的です。

(薬学部の学生同士が面接練習をすること自体が、稀かもしれませんがw)

 

リクルーターの方からの質問にも「うわー、嫌だなー…」とならず、

「チャンスだ!利用してやる!」くらいの気構えでいきましょう!

具体的なアクションプラン

では具体的にどう行動するか、今までの内容をおさらいしていきます。

1.イベントなどに参加して社会人の方と話す。

2.その過程で深い自己分析をしていく。

3.面接で聞かれるような内容を聞かれたときはチャンスと捉えて、模擬面接として利用する。

あとはこれを繰り返すだけ。

 

これで自分の言葉で志望動機や価値観について話すことに慣れれば、面接対策は終了です。

#1で書いた面接のイージーさが、これを可能にしています。

まとめ

では今回は、薬剤師として就職するために必要な面接対策とは?

というテーマで解説しました。

 

僕が面接対策をしなかった理由は、

  • 薬局だったから
  • 自分の言葉で話せる自信があったから

です。

 

一般職志望と比べて、薬剤師志望の面接は簡単で、テクニックは不要です。

自分の言葉で自分の価値観や志望動機を話せることが大切になります。

そのために、多くの社会人の方と話して、自己分析や面接練習をしてください!

 

 

ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。

東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。

お問い合わせフォームからご連絡ください!

以上、こーへーでした。

あなたの人生がより良いものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました