【薬学部】就職活動における緊張を攻略する方法3選

就職活動

こんにちは!こーへーです。

悩む学生
学生さん

リクルーターの方と話すのってすごく緊張する。前回の内容で、それを模擬面接として練習するって言ってたけど、そんな度胸ないよ…

この気持ちはよく分かります。

ガチガチに緊張してしまっては、模擬面接どころではないですよね。

緊張してしまうのは、相手からどう見られているかが気になるからでしょう。

どうしたって相手からの評価は気になります。

 

とはいえ、せっかく社会人の方と話せるチャンスです。

模擬面接とはいかずとも、普通にコミュニケーションはとりたいですよね。

そこで今回は、就職活動における緊張を攻略する方法3選というテーマで解説します!

3つの攻略法とは、

  • 場数を踏む
  • 事前準備
  • 成長した姿を見せる

です。

場数を踏む

まず、最もシンプルで最強の攻略法です。

慣れる力を利用します!

 

大学に入学した当初を思い出してみてください。

初めの1週間は新しいことばかりで、てんやわんやだった人が多いでしょう。

しかし、1か月も経てば大学生活に慣れてきて、少しずつ余裕も出てませんでしたか?

 

人は環境や行動に慣れることが出来ます。

リクルーターの方と話すことも同じです。

場数を踏んで、慣れていけば緊張することも減っていきます。

学生さん
学生さん

じゃあ慣れるまで、特に最初はどうするの?

事前準備

最初に役立つのはこれでしょう。

就職活動を始めるとき、最初にすべきことでも触れたことがあります。

その時は質問が出来るメリットと、そのために準備の大切さについてでした。

今回は緊張の対策ですが、同様に事前準備は役に立ちます。

 

学生
学生さん

準備かー。めんどくさいなー。

気持ちは分かりますが、ここは仕方ないです。

準備をしなくても、緊張せず臨める人は特別しなくても大丈夫ですよ。

緊張してしまう人には有効な対策になります。

 

では、どんな準備をするかですが…

まず、自分が聞きたいことや話せそうな話題を考えておきましょう。

 

例えば、

聞きたいこと

  • 何故この会社に就職したのか
  • 仕事をしていて嬉しいことや楽しいこと
  • 不満はあるか

話せそうなこと

  • 学生時代のサークルやアルバイトの経験
  • 勉強や研究について
  • やってみたいことや興味があること

 

みたいな話題を準備してみてください。

これだけで、「うわー、緊張するー。無言タイムどうしよー。」と

当日に頭が真っ白で話せなくなる確率が減らせるでしょう。

 

ただ、準備のし過ぎは気をつけてください。

みなさんも経験があるんじゃないでしょうか?

 

めちゃくちゃ勉強して臨むテストはすごく緊張する。

対して、全然勉強してないテストは開き直って緊張しない。

 

このように事前準備がプレッシャーになり、緊張が強くなってしまうこともあります。

そのため、準備を完璧にしようとしなくて大丈夫です。

 

就職活動でリクルーターの方と話すことは、テストでも何でもありません。

正解もありませんし、完璧を求める必要もありません。

 

「緊張しすぎないために、軽く準備をしておこう」くらいの気持ちでいきましょう!

成長した姿を見せる

評価が特に気になる相手というのは、第一志望の企業の人など、あなたにとって重要な人ではないでしょうか?

これからも関わっていきたいと思っているからこそ、相手からの評価は気になりますよね。

ちょっとすれ違うだけの人なんて、そんな気にならないですw

 

逆に考えると、自分にとって重要な人と1回会って終わりということはないはずです。

そこを利用しましょう!

 

例えば、リクルーターの方と3回会う機会があったとします。

(最初から何回会うかは分からないので、結果的に3回だったというだけですが…)

1回目会ったときは、自分の価値観や将来について考えたこともなく、自分の言葉で話すどころではない。

2回目会ったときには、ぼんやりではあるものの価値観が分かってきて、会話が出来るようになる。

3回目に会ったときには、自分の言葉で自分の価値観や将来について話すことが出来るようになってきている。

 

こんな学生であれば、たとえ最初の印象があまり冴えなくても、いくらでも挽回がききます。

こーへー
こーへー

むしろ僅か3回でここまで変われる人がいたら、僕は圧倒されます。

会っていない時間にどのようなことをしていたのか気になって仕方ないです!

このように成長過程を見せることで、評価を気にし過ぎずリクルーターの方と話すことが出来ると思います。

とはいえ、まったく気にならないというのは無理でしょう。

仕方ないです。人間だものw

なので、緊張で全然余裕がないという方が、

「とりあえず今回はこんなでも、次に成長した姿を見せよう!」

と少しでも楽な気持ちで、良好なコミュニケーションを目指せてもらえたら嬉しいです。

まとめ

では今回は、就職活動における緊張を攻略する方法3選というテーマで解説しました。

緊張を攻略する方法は、

  • 場数を踏む
  • 事前準備
  • 成長した姿を見せる

です。

 

場数を踏むことで、話すことに慣れましょう。

事前に準備をしておくことで、緊張が軽減できます。

たとえ今アピール出来なくても、成長した姿を見せられれば大丈夫です!

 

ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。

東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。

お問い合わせフォームからご連絡ください!

以上、こーへーでした。

あなたの人生がより良いものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました