こんにちは!こーへーです。
実務実習…懐かしいですねー。
僕が実務実習に行ったときは、まだギリギリ3期制の時でした。
期間は現在と同様に、薬局11週間、病院11週間…だったと思いますw
実務実習は実際の現場で学べる貴重な機会です。
そして、それと同時に就職活動にも役立つ重要なイベントです。
そこで今回は、就職活動に役立つ実務実習で気を付けるべきポイント3選というテーマです。
この記事を読んで、有意義な実務実習を送ってもらえたらと思います。
礼儀・マナー
まずはここからでしょう。
人間関係の基本です。
礼儀やマナーの大切さは、みなさんも分かっていると思います。
具体的には挨拶や笑顔、態度などが気を付けることです。
念のため礼儀・マナーが大切な理由を挙げておくと、
- 円滑なコミュニケーションを可能にするから
- 無駄な敵を作らないため
- 印象が良くなるから
などなど。
細かく言えばきりがいないしょう。
今回は実務実習がテーマですので、実務実習に着目すると、
- 世界が狭いから
- 学校の看板を背負うから
この2点が気を付けるべき理由になります。
まず、薬剤師の世界は狭いです。
実習先の薬剤師の方の話を他の場所で聞く。
学校の友人の話が実習先で通じる。
こんなことが日常茶飯事で起こる世界です。
いい噂、悪い噂、すぐに広がります。
(悪い噂の方があっという間ですが…)
こんな世界ですので、無駄な争いは避けておくに越したことはありません。
次に学校の看板を背負うから。
自分が無礼な行いをしたときに、「○○大学の子は…」となるやつです。
自分以外にも、大学の同級生や後輩に迷惑がかかるパターンですね。
「先輩がやらかしたから、あの実習先はなくなるらしいよ。」
みなさんも聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
狭い世界ですので、学生時代の悪名は社会人になっても付きまとうことがあります。
気を付けておいた方がいいですよ。
学外の人脈づくり
世界が狭いため、就職・転職を考えたときに、人脈は強い武器になります。
転職者が同級生だったり、母校の先輩が就職先でも先輩になったり…
知り合いの紹介から繋がることも多いです。
そこで、学内だけでなく学外にも人脈があると強みに出来ます。
学内の繋がりは人によって数の違いはあれど、出来ている人が多いかと思います。
学内の繋がりは就職してからも無縁ではありません。
現在薬剤師として勤務している方は、社内に同級生や母校の先輩がいる方も多いのではないでしょうか。
僕が務めている薬局は中小規模になりますが、それでも同期に同級生がいます。
大手ドラッグストアなどの規模になれば、知り合いが一人もいない方が少ないでしょう。
こんな感じに、学内の繋がりは社会人になってからも影響してくるので、今の友達を大切にしましょう!
逆に、学外の繋がりは何かしら学外で行動をしていないと作ることが難しいです。
薬局やドラッグストアでアルバイトをしたり、他大学の友達を作ったり…
そして、これが苦手な人もいるでしょう。
僕みたいにw
実務実習はそんな人にとって、学外の人と繋がれるチャンスです。
実習を一緒に行う他大学の薬学生や実習先の薬剤師の方など、必ず学外の人と関わる機会が増えます。
実務実習を通して、新しい人脈を増やしてみてください!
働き方を意識する
実務実習は現場で臨床を学ぶことがメインです。
ただ、薬局薬剤師と病院薬剤師の働き方を体験、見学する場と捉えることも出来ます。
僕はこの視点で実習に臨むことを、研究室の講師の先生に教えて頂きました。
これ、本当にオススメです!
「自分はここで働きたいか。この働き方がしたいか。」
これを意識することで、自然とこの考え方に対するアンテナが高くなります。
日々の実習を何となくで終わらせないことが大切です。
現場で得た情報や考え方が、自己分析をするときに役立ちます。
薬局薬剤師と病院薬剤師では、働き方が異なることはみなさんもご存知でしょう。
患者さんとの距離感や業務内容、就業時間など…
実習前でも少しはイメージ出来るかもしれません。
しかし、経験してみるとその違いがより明確になるはずです。
そして、「その働き方が自分に合っているか」という視点で実務実習に臨むことで、より薬局と病院の違いが分かりやすくなります。
働き方を意識して、実務実習のタイミングで一次情報を取りに行きましょう。
「薬剤師として就職するつもりだったけど、どちらの働き方も合わないかも…」
実務実習を経験して、そう感じる方もいるかもしれません。
全然大丈夫です。前向きに捉えましょう。
就職する前に気づけたわけですからラッキーです。
MRや研究職など薬剤師以外の働き方もいくらでもあります。
是非色々調べてみてください!
まとめ
では今回は、就職活動に役立つ実務実習で気を付けるべきポイント3選というテーマで解説しました。
気を付けるべきポイントは、
- 礼儀・マナー
- 学外の人脈づくり
- 働き方を意識する
です。
狭い世界ですので、悪い噂がたたないように気を付けましょう。
人脈は就職活動に有利です。実務実習で学外の繋がりを作りましょう。
働き方が自分に合うか考えながら実習に臨みましょう。
ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。
東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。
お問い合わせフォームからご連絡ください!
以上、こーへーでした。
あなたの人生がより良いものになることを願っています!