【薬学生必見】実務実習で役立つポイント5選!【実践編】

実務実習

こんにちは!こーへーです。

学生さん
学生さん

実務実習って不安だなー。知っておくといいことありませんか?

 

実務実習で初めて薬局で働く経験をする人も多いかと思います。

初めてのことは、どうしても不安ですよね。

今回はそんな不安を解消するため、実務実習に役立つポイントを実践編として紹介していきます。

 

今回の内容は、ピッキングを中心にしました。

というのも、実習に行くと「まずはピッキングからお願いします。」ということが多いです。

ピッキングはOSCEでも触れますし、慣れれば簡単でしょう。

しかし、初日の何も分からない状態でのピッキングは結構あたふたします。

 

全然知らない人向けに書いたので、「そんなこと知ってるよ。」という内容もあるかもしれません。

知っていることは、飛ばし読みで構いません。

みなさんにとってプラスになることがあれば幸いです。

 

就職活動に役立つ視点で実務実習について書いた記事もあります。

そちらも是非読んでみてください!

【薬学部】就職活動に役立つ実務実習で気を付けるべきポイント3選

 

薬の位置を覚える

最初に困るのは、薬の位置が分からないことでしょう。

薬局によって薬剤数は様々ですが、内科処方の多い薬局は薬剤数も増えがちです。

 

僕が実習に行った薬局は、門前が内科のクリニックで、施設の処方箋も受けていたため、それなりの薬剤数でした。

当時は調剤室に入って、薬の数に圧倒されましたねw

指導薬剤師の方から「結局みんな覚えてスピーディーに出来るようになるから!」と言われ…

こーへー
こーへー

いや、こんな量とてもじゃないけど…マジで言ってんのかな…

 

こう思ったのを、ハッキリ覚えてますw

めちゃくちゃ不安でした。

しかし、結局は指導薬剤師の方の言った通り覚えられました。

 

意識したのは、「とにかく見ること」です。

何がどこにあるのか、とにかく何度も見て確認する。

地味で地道ですが、やり続ければ案外何とかなります。

 

みなさんも調剤室に入って、薬の量に圧倒されるかもしれません。

僕も同じ経験をしてきました。

薬剤師を目指すなら、誰もが一度は通る道ですので、めげずに頑張ってみてください。

 

何錠シートか把握する

1シートに何錠か、錠数を把握しておきましょう!

ピッキングで錠数を間違えないために大事なことです。

PTPのシートで多いのは、10錠or14錠。

 

しかし、中には6錠や7錠、21錠が1シートのものもあります。

 

ピッキングするときは気を付けましょう!

 

さて、なぜ14錠シートというものが存在するのか…

それは、1週間ごとにピッキングするときに便利だから!

処方日数を1週間単位で処方する医師は多いです。

薬剤師のみなさんは、7の倍数に強くなるのはあるあるですよねw

学生のみなさんも実習が終わる頃には、7の倍数が得意になっていることでしょう

PTPシートのまとめ方

みなさんはPTPシートをどのようにすると、きれいにまとまるか知っていますか?

こう聞かれても「どういうこと?」と思う人もいるかと思います。

実はPTPのシートは、上下を逆にするときれいにまとまるんです!

上下を揃えた                       上下を逆にした

 

 

 

 

 

何も知らないと上下を揃えたくなりますよね。

しかし、それは罠ですw

上下を逆にして、きれいにまとめるようにしましょう!

1錠シートを作るか

次に、1錠のシートを作るかどうかの問題です。

21錠をどのようにピッキングするかで関わってきます。

これも学生さんの中には、さっぱり分からないという方もいるでしょう。

大丈夫です。

僕も実習前は知りませんでした。

 

21錠を10錠シートでピッキングする場合

10×2+1の場合                     10+6+5の場合

 

 

 

 

 

主にこの2パターンが存在します。

 

1錠だけのシートは、紛失や誤飲のリスクが上がります。

そのため、「1錠だけになるように切らない」とルールで決めている薬局もありますし、「若い人なら問題なし」というところもあります。

ここは、薬局ごと異なる部分になるので、実習の時は薬剤師さんに聞いてみましょう。

 

帯を外す

漢方薬や散剤の分包品は一定数ごとに帯でまとめられています。

 

もし、束ねられているところから少しでも取り出す場合は、必ず帯を外しましょう!

帯が付いていると「この薬はこの数で一束だから」とピッキングしてしまいがちです。

もちろん数は確認しますが、ミスに繋がる確率が上がってしまいます。

次の人のミスを防ぐために、「少しでも取ったら帯を外す」は覚えておきましょう!

 

まとめ

では今回は、実務実習で役立つポイント5選!【実践編】というテーマでした。

 

役立つポイントは、

  • 薬の位置を覚える
  • 何錠シートか把握する
  • PTPシートのまとめ方
  • 1錠シートを作るか
  • 帯を外す

の5つを紹介しました。

 

どれも基本的なことですが、知らないと戸惑うものが多いです。

知っているだけでも、実務実習がスムーズになります。

実習前に読み返してみてください!

 

 

ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。

東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。

お問い合わせフォームからご連絡ください!

以上、こーへーでした。

あなたの人生がより良いものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました