【薬学生必見】実務実習で役立つポイント4選!【実践編】#2

実務実習

こんにちは!こーへーです。

学生さん
学生さん

実務実習でピッキング以外にも大切なこと多いですよね?他には何かありますか?

ということで、実務実習に役立つポイント実践編の第2回です。

この記事では、ピッキング以外のことで、実務実習に役立つことを紹介していきます。

 

前回はピッキングを中心に紹介しました。

そちらも是非読んでみてください!

【薬学生必見】実務実習で役立つポイント5選!【実践編】

 

今回も「知ってるよ。当たり前じゃん。」という内容もあるかと思います。

知っていることは、飛ばし読みで大丈夫です。

過去の僕が「実習前に知りたかったこと」や「押さえておくべき重要なこと」についてまとめました。

参考にしてみてください。

華美でない服装とは?

学生さん
学生さん

実習に行くときの服装で、華美でないものって言われたけど、華美でないってどれくらいだったらいいんだろ…

 

服装に関しては結構悩みますよね。

第一印象に関わりますし、失礼がないようにと考えるでしょう。

 

実務実習に行く際の服装は、スーツか私服です。

これは実習先によってかなりバラつきがあります。

スーツの場合は、面倒に思うかもしれませんが、逆に悩むことは少ないでしょう。

ビジネススーツで問題ありません。

入学式等で使用したスーツが黒か紺であれば、それでまず問題ないでしょう。

 

問題は私服可の場合…

「私服で大丈夫です。ただし、華美でないもの」となり、華美の基準に悩むわけです。

では、具体的にどうしたらいいのか…

  • 事前の電話による問い合わせのタイミングで聞く
  • 初日はスーツで行き、「二日目以降の服装」について直接質問する

この2パターンがオススメです。

 

服装の良し悪しは主観が大きく関わってくるので、人によって「大丈夫!」となるラインが異なります。

自分で判断しても不安が残るでしょうし、こちらも一概に「こうです!」とはなかなか言いづらい…。

なので、担当の人に直接判断を仰ぐのが間違いないでしょう。

もしかすると、スーツも華美でないものと言われるかもしれませんので、その際はやはり直接確認してみるとよいでしょう。

 

ちなみに僕は、UNIQLOでYシャツとスラックスを数セットまとめ買いしました。

中高生時代の制服のように考えることが減るので、結構オススメです。

個人情報を守る

言わずもがなでしょうが、個人情報の管理はとても大切です。

薬局、病院のどちらでも個人情報を扱うタイミングは必ずあります。

薬局

目的:ピッキング、薬歴を記載

  • 処方箋をコピー
  • お薬手帳をコピー

 

病院

目的:持参薬の管理、症例検討会での発表資料

  • お薬手帳をコピー
  • 電子カルテを印刷

 

上記のことは、まず間違いなく行うでしょう。

そして、これらの廃棄は機密処理として、シュレッダー廃棄や専用の廃棄BOXが用意されています。

通常のゴミとは、必ず分別するようにしましょう。
また、大学病院などの大きな病院やその門前の薬局では、有名人が訪れるということもあります。

学校でも必ず言われますが、SNSに投稿するようなことは絶対にやめましょう。
どれも当たり前のことと思うかもしれませんが、個人情報の扱いは非常にシビアです。

うっかりでは済まされません。

気を付けましょう!

報連相が大切

報連相と聞くと、「社会人が必要なもの」として認識している人も多いかと思います。

ですが、実習生は社会人と学生の間のような状態です。

社会人が必要なことは、実習生さんにも大切なことになります。
実習生さんが報連相の中で絶対に忘れてはいけないことは、「遅刻」や「休み」の連絡です。

ここだけは絶対にちゃんとしましょう。

 

もちろん、無遅刻無欠勤が一番ですが、やむを得ない理由がある時もあるでしょう。

連絡をするということが大切ですので、必ず連絡はしてください。

この連絡を怠ると信用を失います。

信用を失えば、実習中は気まずいでしょうし、後輩の実習にも影響が出るかもしれません。

自分のためにも、後輩のためにも、しっかり行いましょう。

用語集

最後に用語集として、必ず目にする用語を簡単に紹介しておきます。

これこそ知っている人も多いと思いますが、逆に知らないとつまずきやすい点です。

サラッと確認してみてください。

 

一包化:分包紙に薬をまとめること。

ヒート:ヒート包装の略。アルミ包装やPTPシートなどを指す言葉。一包化の時に、一包化しないで渡す薬を「ヒートでお渡し」などと使う。

DO処方:前回の処方内容と同じ。「DO」と略されることもある。

新患:新規の患者さんのこと。

SE(Side effects):副作用

BP(Blood pressure):血圧

BS(Blood sugar):血糖

まとめ

では今回は、実務実習で役立つポイント4選!【実践編】#2でした。

 

役立つポイントは、

  • 華美でない服装とは?
  • 個人情報を守る
  • 報連相が大切
  • 用語集

の4つを紹介しました。

 

前回に引き続き、紹介した内容はどれも基本的なことです。

しかし、だからこそ実習生全員に必要なことばかりでしょう。

実習前には、是非読み返してみてください!

 

 

ご質問、ご意見あれば、お気軽にご連絡ください。

東海圏の薬学生さんはご連絡くれれば、直接対面でもご相談に乗ります。

お問い合わせフォームからご連絡ください!

以上、こーへーでした。

あなたの人生がより良いものになることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました